🐾トイプードルCOCOの応援日誌ブログ🐾 NO906  家庭教師のマジック


⭐特性を理解したやり方で⭐

 
ボンジュール?
 
勉強する際に、発達障害のお子様がより良い効果を得られるよう、出来る限りの工夫をしたいものよね。
 
例えば、発達障害の方は脳の特性上、(一般的に)集中することが難しいことに加えて短期記憶が保持されにくく、話されたことを直ぐに忘れてしまうと言われてる。
 
だから、文字で情報を共有すると良いとのこと。
 
漠然と指示をするのではなく、「今日は、この紙に書いてある3つのことをやりましょう」と言って、紙に書いて渡すとかね。
 
もしくは、「今から私が言うことをメモしてね」と言って、口頭で指示したことをお子様に書き留めてもらうのも有効らしいわよ。
 
 
紙を渡す、メモをしてもらう・・・だけではなくて、
 
『1日に3回以上メモを読み返してもらう』だったり『一つの作業が完了するごとに横線を引くなどして消してもらう』
 
などといった行動を習慣づけることが大事のよう。
 
大事なのは、確認をする癖をつけること。
 
周りの方々は、こういった習慣づけの段階までサポートしてあげてほしいな。
 
その時のポイントは、早口は控え、ゆっくりと・・・ね。
 
では、またね。
 

月々の管理費・教材販売一切なしで安心。無料体験学習 受付中❣

島根県、松江市・出雲市・安来市・雲南市・大田市・江津市・浜田市・等他

鳥取県、鳥取市・倉吉市・境港市・米子市・岩美郡岩美町・八頭郡(八頭町、智頭町、若桜町)・東伯郡(湯梨浜町、北栄町、三朝町、琴浦町)・西伯郡(大山町、伯耆町、南部町、日吉津村)・日野郡(日野町、江府町、日南町) 鳥取県全域

小学生・中学生の皆さん マジックの無料体験学習好評受付中です。

高校生・社会人の方、お一人お一人に合った授業内容のご相談・ご説明等いたしております。

ぜひ、お気軽にお問合せください。

 

コメントをどうぞ

CAPTCHA





Copyright(C) 家庭教師のマジック.All Rights Reserved.


お問い合わせ >

無料体験 >